他人の幸せを喜べない問題は何か?【カウンセラー上田基】

↓この記事を動画で再生する↓

他人の幸せを喜べないこと自体に問題はありません。

他人の幸せを見た時に、人によって感じ方に違いがあります。
仮に喜びの度合を数字で表した時に、本人が100の喜びを感じていたとします。
周りにいる人達の中には、50の喜びの人もいるし、30の喜びの人もいるし、本人よりも嬉しい120の喜びの人もいるかもしれません。
喜びが0という人も当然いるでしょう。

他人の幸せを喜べるかどうかは、その人との関係性によっても変わってきます。
他人の幸せを喜べないこと自体に問題はありません。
何故なら、人によって感じ方に違いがあって当然だからです。
喜びは無理をして感じられるものではありません。
自然に湧き上がってくる感情です。考えて作り出せるものではないということです。

他人の幸せを喜べない問題は2つあります。
1つ目の問題は、他人の幸せを喜べない自分を責めることです。
どうして自分は、他人の幸せを素直に喜べないのだろう。
自分はなんて酷い人間なんだろうと落ち込むことです。

繰り返しになりますが、「感じる」ということは考えてするものではなくて、自動的に湧き上がってくるものです。
例えて言うならば、つまらない映画を観て、どうして自分は感動しないのだろうかと自分を責めているのと同じです。
全く意味のないことです。
自分を責めるエネルギーすらもったいないですよね。
ですから、他人の幸せを喜べないこと自体が問題なのではなくて、他人の幸せを喜べない自分を責めることのほうが問題なのです。

他人の幸せを喜べない2つ目の問題は、喜びを演出できないことです。
1つ目の問題よりも、こちらの問題の方が重要です。
自分が喜びを感じないからといって、不機嫌な態度をしていたら、相手はどう思うでしょうか?
その場の空気はどうなるでしょうか?
人に価値を与えられない人は、浅い幸せしか手にできません。
浅い幸せは、自分だけが満足する自己満足の世界です。

人の本当の喜びは、深い幸せの中にあります。
深い幸せは、自分以外の人に価値を与えることです。
自己満足の小さな幸せはすぐに感じることができますが、深い幸せは相手に価値を与えたからといってすぐに返ってくるものではありません。
日々、積み重ねていくうちに、やがて大きな喜びとして返ってきます。

他人の幸せを喜べなかったとしても、言葉や表情で自分も喜んでいるように演出してあげることで相手にも更に喜んでもらえます。
それが相手に価値を与えることです。

映画やドラマと一緒で、フクションかノンフィクションか、そのどちらがいいのか答えを求めるよりも、例えフィクションであっても周りの人達に喜びや感動を伝えられるかのほうが重要だと思います。

上田基のYoutubeチャンネル
【お知らせ】 最近、ブログの更新をさぼって、Youtubeに動画をアップしていました。 ブログに書いていない内容なども上田基のYoutubeチャンネルで配信していますので、ご興味のある方はYoutubeもご登録いただければと思います。 上田基のYoutubeチャンネル ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCmTpom9fAClxQ-a1OwMkJfA
上田基プロフィール

上田基(うえだ・もとい) 1976年生まれ北海道出身。元・時給850円のフリーター。現・株式会社トップエンドレス代表取締役。家出・家族崩壊・両親自殺・詐欺に騙されるなど波乱万丈の人生を送る。30歳で起業、上場企業をはじめ講演会・個人向けのコーチング・カウンセリングなども行っている。著書は『心が強くない人が仕事で苦しまないストレスフリー思考』<経済界>など4冊出版。恋愛経験も豊富で電話相談では主に恋愛の相談が寄せられている。人気カウンセラーランキングベスト5入り多数。
電話相談バナー

対面相談バナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする